こんばんは。弁護士・社会福祉士・保育士の村松綾子です。
8月20日(木)、「DV・離婚等に関する相談事例について」というテーマで、さいたま市婦人相談員の方を対象とした、相談員研修講師を担当いたしました。
主に、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律(DV防止法)の保護命令の要件・効果などについて講義しました。
御参加いただきました相談員の皆様、お忙しい中、貴重なお時間を頂きまして誠にありがとうございました。
こんばんは。弁護士・社会福祉士・保育士の村松綾子です。
8月20日(木)、「DV・離婚等に関する相談事例について」というテーマで、さいたま市婦人相談員の方を対象とした、相談員研修講師を担当いたしました。
主に、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律(DV防止法)の保護命令の要件・効果などについて講義しました。
御参加いただきました相談員の皆様、お忙しい中、貴重なお時間を頂きまして誠にありがとうございました。
こんにちは。弁護士・社会福祉士・保育士の村松綾子です。
https://www.pref.saitama.lg.jp/withyou/event/list/0629ikikata.html
本日、With You さいたま(埼玉県男女共同参画推進センター)様主催の「離婚を迷う女性のための『生き方セミナー』」で、「離婚手続きのことを知りましょう」というテーマで講師を務めさせていただきました。
多数の方にご参加いただきました。雨でお足元が悪い中、参加していただき、ありがとうございました。
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の影響で、さいたま家庭裁判所の離婚調停期日もなかなか入りづらいという特殊事情もあるので、離婚調停ではなく、あえて協議離婚を選択される方も増えている印象です。
協議離婚の場合には、約束事をきちんと公正証書で作成しないと、取り決めが守られない場合に強制執行できないことを講義の中で強調させていただきました。
まだまだ時間内でお伝えできないことがありましたが、次回・次々回の講義では、より詳しくお伝えしたいと思います。
しんぐるまざぁずフォーラムのスタッフの方、With You さいたま職員の方、本当にありがとうございました。御礼申し上げます。
こんにちは。弁護士・社会福祉士・保育士の村松綾子です。
先日(2月9日(日))に上演された成年後見制度の紙芝居について、以下の新聞・ニュースでも取り上げていただきました。
・福祉新聞(令和2年2月17日付)
・YAHOO!Japan ニュース(令和2年2月21日配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200221-00010000-fukushi-soci ※リンク切れのため削除しました。
これを機会に、成年後見制度が広く知られ、活用されるようになるとよいと思います。
成年後見紙芝居の上演をご希望の方は、新埼玉法律事務所(電話048-866-7770)(受付午前9時30分から午後6時まで)までご連絡下さい。
こんにちは。弁護士・社会福祉士・保育士の村松綾子です。
2月9日(日)、村松が原作・監修を務めた成年後見制度に関する紙芝居「見守る 支える 成年後見人 ミモリさん」が、with you さいたまフェスティバルの公益社団法人埼玉県社会福祉士会の催しで、上演されました。
紙芝居は、埼玉県社会福祉士会員の猿渡豊子さんがアドリブを交えながら、読み上げてくださいました。
埼玉県社会福祉士会の「『あなたらしく生きる』を支える福祉専門職 生きづらさに向き合って」では、村松作成の紙芝居のほかに、介護福祉会作成の紙芝居と社会福祉士会員の寸劇も披露されました。
たくさんの方にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
成年後見紙芝居の上演をご希望の方は、新埼玉法律事務所(電話048-866-7770)(受付午前9時30分から午後6時まで)までご連絡下さい。
こんにちは。弁護士・社会福祉士・保育士の村松綾子です。
https://www.pref.saitama.lg.jp/withyou/event/list/0629ikikata.html
本日、With You さいたま(埼玉県男女共同参画推進センター)様主催の「離婚を迷う女性のための『生き方セミナー』」で、「離婚などと子どもに関する法的手続き」というテーマで講師を務めさせていただきました。
今回は、定員18名のところ、24名の方にご参加いただきました。
とても遠方から来られた方もいらっしゃいましたので、今後もわかりやすいお話を伝えていきたいと思いました。
しんぐるまざぁずフォーラムのスタッフの方、With You さいたま職員の方、本当にありがとうございました。御礼申し上げます。
こんにちは。弁護士・社会福祉士・保育士の村松綾子です。
本日は、私が原作・監修を務めた成年後見制度の紙芝居のご紹介です。
タイトルは「見守る&支える成年後見人 ミモリさん」です。
私は、成年後見事件(任意後見人・成年後見監督などを含む)を担当することが多いので、今日は成年後見紙芝居のご紹介をさせていただきます。
まず、私がこの紙芝居を作成した経緯についてですが、法律の業界(弁護士含む)って、わかりやすく一般の方に法律を伝える努力を怠っているのではないか?という気持ちからです。
成年後見制度も、行政が利用を促していても、いまいち一般の方にわかりやすく伝わっていないという印象があります。
私も、自分の専門外のことは、難しいことを言われても正直疲れてしまうので、それならストーリーで伝えるのがいいのではないかと思ったため、自主作成しました。
埼玉県内であれば、45分 5,500円(交通費別)で、出張講演(村松)をしております。
他県の方もぜひご相談下さい。日程の調整をいたします。
ご興味のある方は、成年後見紙芝居希望(弁護士村松作成)で、新埼玉法律事務所にお問い合わせください。
新埼玉法律事務所のホームページはこちら。
↓
http://www.shinsaitama-law.com/index.html
こんにちは。弁護士・社会福祉士・保育士の村松綾子です。
https://www.pref.saitama.lg.jp/withyou/event/list/0629ikikata.html
本日、With You さいたま(埼玉県男女共同参画推進センター)様主催の「離婚を迷う女性のための『生き方セミナー』」で、「離婚にまつわるお金のこと」というテーマで講師を務めさせていただきました。
3連休の初日というタイミングにも関わらず、定員18名のところ、30名の方にご参加いただきました。
ご質問の中には、かなり高度な内容のものもあり、私自身、もっとわかりやすくお話できるよう勉強しなければと思いました。
しんぐるまざぁずフォーラムのスタッフの方、With You さいたま職員の方、本当にありがとうございました。御礼申し上げます。