保育士試験 合格体験記② ~筆記2日目編~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。弁護士・社会福祉士の村松綾子です。

今回は、保育士試験の筆記2日目です。

 

【試験2日目の科目】

・③教育原理

割と苦手科目でした。過去問を1回解いて前日に見直しをしたほか、前日に教育基本法と学校教育法を印刷して読み込みました

人物についてかなり勉強しましたが、表面的な理解ではなく、具体的に何を言っていたのかを押さえる必要がある問題が多かったです。その点、精選過去問題集の解説がとてもていねいだったので、勉強になりました。

常識で確実に解ける問題が4問あり、あとの6問が全然自信をもって解答できませんでした。しかし、結果は全科目中1番良かったです。試験の感触は1番悪かったですが、あてにならないと思いました。

(本番の結果:10点中9点)

・④子どもの保健

教育原理が終わった後、次の社会的養護が免除されているため、時間がありました。その間、⑥保育実習理論(苦手科目)と、④子どもの保健(得意科目)の両方を勉強していました。

この科目は得意で、かなり早い段階で過去問8割達成だったので、あまり勉強しませんでした。本番の試験は、20分程度で解き終わったので、早めに退席をしました。予防接種の問題をかなり読み込んでいたのが良かったです。

(本番の結果:20点中15点)

・⑤子どもの食と栄養

タンパク質・鉄などの食事摂取基準・推定平均必要量・推奨量・目安量などの暗記モノを覚えるのがかなり面倒でした。過去問を3回解きましたが、なかなか6割に達しないので、本番にも不安を抱えていました。

本番でも1番点数が悪く、1度解き終わって、見直し後に解答を変えたところがことごとく間違っていたので、最初の直感を信じるべしと改めて感じた科目でした。

(本番の結果:20点中13点)

・⑥保育実習理論

かなりの苦手科目。音楽の素養がないので、楽譜が読めません。とりあえず、コード問題はなんとか解けるようになりましたが、移調と、メロディーに合わせて伴奏を選ぶ問題も結局理解できなかったので、捨て問題にしました。捨て問題が20問中最低2問あるので、1番自信のない科目でした。

とりあえず、完全合格問題集を4回解いて、音楽用語を覚えまくりました。ちなみに、音楽用語はイタリア語なので、スペイン語を勉強していたおかげでかなり分かる部分もあり、改めてスペイン語とイタリア語の類似性を感じました。問題が例年より比較的簡単だったため、結果として捨て問題以外1問しか間違えなかったので、とても幸運でした。

(本番の結果:20点中17点)

 

【試験の感想】

2日間試験が終わって、体がヘトヘトになりました。以前より若くなく、自分に集中力がないことを実感しました。改めて、試験は若いうちに受けるべきだと思いました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加