社会福祉士試験 合格体験記③ ~総評編~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。弁護士・社会福祉士の村松綾子です。

今回は、社会福祉士・合格体験記の最終回です。

 

【結果】

合格率:25.8%、 合格得点:86点/150点

私の得点:99点 (午前:54点、午後:45点)

 

【試験全体の総評】

・過去問をきっちり解いていたら合格する従来の試験とは、一線を画すものであるとの印象を受けました。

・いわゆる単純な暗記物の問題は減り、実務的な知識を問われる問題が増え、学生より社会人に有利な試験に感じました。

・私も弁護士という職業柄、⑨低所得者に対する支援と生活保護制度、⑪権利擁護と成年後見は満点に近かったですが、一方で⑯高齢者に対する支援と介護保険制度はボロボロでした。

ただし、過去問を繰り返し、簡単な問題をきちんと落とさず解いていたら、高得点にはならないものの、合格点には到達していたと思います。

・難しい問題、簡単な問題、迷う問題が混在しており、難しい問題でこだわりすぎると、簡単な問題で落としてしまう可能性があると思います。

従来の試験より、問題を解くテクニックと福祉分野に関心を寄せているかが問われた気がします。その点で、福祉新聞を購読していたのが良かったのかなと思いました。

・今回の問題はとても迷う問題が多く、予備校の解答速報も遅く、解答割れが多数ありました。

私も、ある予備校の解答速報では88点で、別の予備校の解答速報では103点という結果だったため、とても不安でした。そのため、解答なしという問題もあるかと思いましたが、一切なくとてもびっくりしました。予備校の解答速報が10点以上割れていることからも、従来とは違った傾向の試験であったとは思います(司法試験の択一では、そんなに解答が割れることがありえないです)。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加